文字の上達だけではなく、未来を担う子ども達の健やかな心身の成長を願い、又私達大人にとっても大切な礼儀作法やエチケットの修得を共に学ぶ場でありたいと考えております。

高校生から一般の部は、当教室主宰者が1名で指導。
一般の部は中央展への出品や、世界にひとつの作品制作にも取り組み、1年おきに市内有名ギャラリーでの発表するたのしみもあります。

幼児(年中)から中学生は、自宅室・幸町室共に2名の講師で、毎回毛筆と硬筆の並行指導をしております。
・毛筆は教科書に則った指導。
・硬筆は大人になっても役立つよう、長年の経験と学びから培った美文字のポイントを細かく指導。

尚、自宅室はスペースの都合上、中学生までの部は最大でも6名迄。一般の部は5名迄の人数制限の完全予約制です。
(※予約制で随時無料体験可能です。お問い合わせお待ちしております。)




第77回 宮城県・仙台市
小・中学校児童生徒書ぞめ展覧会
【宮城県】
+++ 硬 筆 +++
■部会長賞 小5 橋 真央
  中1 吉信 優希
■特選 小3 箱崎 楓芽
  小3 吉川 葵唯
  小4 鈴木 花
  小5 大兼 紗葵
  小5 正宗 藍
  小5 山村 瑠星
  中1 中島 梨心
  中2 三浦 彩楽
  中3 石田 彩陽
■金賞 小3 八幡光一郎
  小6 倉 葵
  小6 沼田 美羽
  中1 岡ア 理愛
  中1 鈴木 嶺旺
  中2 八幡 凜
+++ 毛 筆 +++
■部会長賞 小3 八幡光一郎
  小6 市川 嵩真
  中2 三浦 彩楽
■特選 小4 佐々木めい
  小6 倉 葵
  小6 沼田 美羽
  中1 吉信 優希
  中2 織田真奈美
  中2 澤口 一姫
■金賞 小4 及川 明俐
  小4 川島 杏奈
  小4 佐藤 麻紘
  小5 鈴木 姫依
  小5 成田 詩希
  小5 橋 真央
  中1 白取さくら

【仙台市】
+++ 硬 筆 +++
■入選 小2 田邊 羽叶
  小3 大泉 優晴
  小3 千葉 健翔
  小5 岡ア 瑛斗
  小5 佐々木泰武
  小6 及川 太陽
  中1 白取さくら
  中2 一ノ関杏奈
  中2 澤口 一姫
+++ 毛 筆 +++
■入選 小3 太田 澪
  小5 一郷 就
  小5 大兼 紗葵
  小5 岡ア 瑛斗
  小6 小野寺紗音
  中1 尾形 可蓮
  中1 中島 梨心
  中2 一ノ関杏奈
  中3 相澤 美玖


第39回 全国硬筆コンクール
【後援】
文部科学省・全国連合小学校長会
全日本中学校長会・全国高等学校長協会 他
全書会大賞 高1 梶原 幸穂
日本硬筆準大賞 中2 三浦 彩楽
優秀特選 小5 橋 真央
優秀特選 小6 市川 嵩真
優秀特選 小6 倉 葵
優秀特選 中1 吉信 優希
優秀特選 中3 石田 彩陽
優秀特選 中3 伊東 花梨
優秀特選 一般 須藤 千尋
優秀特選 一般 蓮田 恵
優秀特選 一般 堀籠 千秋
優秀特選 一般 三浦充早希
※特選以下多数により割愛させていただきます。


第16回 河北小中学生書道展
     
銀賞 小1 萱場 萌衣
銀賞 小2 田邊 羽叶
銀賞 小4 池田 栞音
銀賞 小4 織田 遥
銀賞 小4 佐藤 麻紘
銀賞 小5 鈴木 姫依
銀賞 小5 橋 真央
銀賞 小5 正宗 藍
銀賞 小5 山村 瑠星
銀賞 中1 白取さくら
銀賞 中1 中島 梨心
銀賞 中1 吉信 優希
銀賞 中2 織田真奈美
     
銅賞 小1 鈴木 紗良
銅賞 小2 橋 杏
銅賞 小2 舟橋 苺禾
銅賞 小2 八島 凛佳
銅賞 小3 相田いづき
銅賞 小3 菅野由佑妃
銅賞 小4 及川 明俐
銅賞 小4 川島 杏奈
銅賞 小4 佐々木めい
銅賞 小4 鹿野 由莉
銅賞 小4 鈴木 花
銅賞 小5 一郷 就
銅賞 小5 大兼 紗葵
銅賞 小6 沼田 美羽
銅賞 中1 遠藤 侑那
銅賞 中1 尾形 可蓮


第69回 東洋書芸展
【於東京都立美術館】
推薦4 菅原 光草 (全紙)
推薦13 蓮田 緑草 (全紙)
佳 作 大沼 草節 (半折)


第37回 全国書写書道展覧会
文部科学大臣賞 小6 市川 嵩真
書研大賞 中3 石田 彩陽
第三十七回展大賞 小6 倉 葵
文京区教育委員会賞 中3 伊東 花梨
読売新聞社賞 小6 小野寺 紗音
書研会長賞 中2 三浦 彩楽
審査委員会長賞 中2 八幡 凜
特別教育振興会賞 小3 吉川 葵唯
  高1 梶原 幸穂
  一般 須藤 永沙
  一般 三浦 充早希
審査委員会賞 小5 橋 真央
  小6 沼田 美羽
  中3 相澤 美玖
  一般 近藤 草彩
  一般 福士 優菜
全国小学校賞 小4 織田 遥
  小5 正宗 藍
  小5 成田 詩希
全国中学校賞 中2 一ノ関 杏奈
書研賞 小4 鈴木 花


第40回 全国豊かな海づくり大会
食材王国みやぎ大会習字コンクール
宮城県漁業協同組合
代表理事組合長賞
小4 倉 葵








■□■2024年4月・5月の開講日 ■□■
自宅室【青葉区 上杉】  幸町室【宮城野区 幸町】
教室名 曜日 時間 日程
自宅室 10:00〜11:50 4月 - 10日 17日 24日
5月 8日 - 22日 29日
15:30〜18:20 4月 - 10日 17日 24日
5月 8日 - 22日 29日

(日)
【土】9:30〜12:20
【日】9:30〜11:20
14:00〜17:50
4月 - 13日
(14日)
20日
(21日)
27日
(28日)
5月 - 11日
(12日)
18日
(19日)
25日
(26日)
幸町室 15:00〜18:30 4月 - 11日 18日 25日
5月 9日 - 23日 30日
▲自宅室は引き続き完全予約制です▲

▲土曜日の開講は、日曜日と分散して行います。▲
※土曜日の下段の ( ) 内は、日曜日の開講日です。



■2024年4月1日

ご卒園・ご卒業の皆さんおめでとうございます。
さくらの開花が遅れていますが、皆さんの入学式の頃は満開となり祝福してくれることでしょう。おめでとうございます。

◆2024年5月の開講日を更新しました。

■2024年3月1日

立春過ぎての大雪と寒さに震えましたが、例年より早い各地から梅の開花のたよりが聞かれます。教室の生徒さん達からは合格の報告が相次いでおります。

一般の部の作品展、無事閉幕。
今回は震災や戦火が収まらない昨今、少しでもみんなが明るく元気で平和な世界になるよう、希望や勇気・前向きになれる言葉を選びました。

悪天候の中のご来場者からは、「破体書を初めて知ることが出来て楽しく見せてもらった」。題材の言葉に、「共感した」「元気をもらった」「背中を押された」等の感想をいただきました。書き手の思いが伝わったことは大成功と思っております。

◆2024年4月の開講日を更新しました。

■2024年2月1日

第14回書友会展
『心とくらしにうるおいを』

◆日時
令和6年2月20日(火)〜25日(日)
10時〜18時(※最終日は16時迄)

◆会場
東北電力ビルグリーンプラザ
プラザギャラリーSOUTH

◆主催/みやぎ破体書友会
◆後援/東洋書道芸術学会

今回は、早く平和で明るい世界になってほしいと願い、希望や応援歌となる言葉(題材)を選び、各人が思いをこめて書きました。

◆2024年3月の開講日を更新しました。

■2024年1月1日 新春のおよろこびを申し上げます。
辰は様々な願いを叶えてくれ、物事をいい方へ導いてくれる力がある縁起の良い干支といわれます。
年頭早々、目と耳を疑うような大きな天災と人災があり衝撃でした。1日も早い復興と、海外の戦火も早くおさまり、平和で穏やかな日常を取り戻せる様、願いたいと思います。
◆2024年2月の開講日を更新しました。